お医者さんが教えてくれない腸内環境

お医者さんが教えてくれない腸内環境についてまとめ上げたブログです。

便秘は自律神経が悪くなると引き起こる

便秘は、自律神経のはたらきが悪くなることによって引き起こります。自律神経とは、心臓を動かす・息を吸って吐くなど、私たちが意識しなくても生きていくために無意識におこなってしまう行動のことをいいます。この自律神経が上手に動かなくなると腸の動きが悪くなっていきます。その結果、便秘になります。便秘になると腸内環境が悪くなるのでオナラが出にくくなり、溜まりやすくなります。


つまり、この自律神経を正常にすることがとても大切なんですね。でも、自律神経を正常にするために確認することがあります。それは、便秘には大きく分けて2つに分類され、あなたがどの症状に当てはまるのかをチェックする必要があります。それぞれのタイプに合わせて解決する必要があります。

 

ストレスタイプ
あなたは、ストレスを受けやすいタイプでしょうか?ストレスによって自律神経を知らないうちに攻撃している場合があります。睡眠時間が平均6時間以内だったり・仕事や人間関係など、小さなことでもすぐに悩んでしまったり。このように自分を追い込んでしまうタイプは、便秘と下痢が繰り返し引き起こる・入浴時間が10分以内と早い・慢性的に肩がこっているなどの症状が当てはまる方が多いといわれています。


このようなタイプは、肉体的にも精神的にも疲労するため、リラックスする時間をつくることが大切です。たとえば、お風呂にゆっくり入る・睡眠を6~8時間しっかりとる・植物性繊維や発酵食品の食べ物をよく噛んで食べるなど、まずは、副交感神経(リラックスするための神経)を刺激してあげる時間をつくってあげましょう。

腸内悪化タイプ
腸内環境が悪化することで便秘を引き起こします。最近、オナラが異常に臭い・便が出たときは異常に硬いなど、このような経験ありませんか?このタイプは、生活習慣が問題になっている方に多いみられます。例えば、朝食は抜いて通勤する・野菜や発酵食品を食べる量が少ない・お腹が減っても鳴ることがないなど、腸内の動きが低下しているので悪玉菌が増えて悪さをしている可能性があります。


このようなタイプは、生活習慣を整える必要があります。まずは、副交感神経(リラックスするための神経)を刺激してあげる時間をつくってあげましょう。特に朝食は、何でも良いので口に入れることが大切です。最近では、野菜たっぷりのスムージーが手軽に栄養摂取できるので朝食に人気です。


また、善玉菌を増やすことも大切です。腸内細菌は数が決まっているので悪玉菌が多いと善玉菌が減ります。ヨーグルトなどの発酵乳製品や食物繊維が豊富な穀物や豆類、オリゴ糖など摂取しましょう。一度にたくさん摂取することができないのでサプリメントで補うのも良いですね。便秘はさまざまな要因で引き起こります。上記の方法を試してみたけど全然効果がみられない。そんな方は一度、便秘外来に足を運ぶことをおすすめします。

腸内環境を整えれば、お腹はへこむ

最近、お腹が張って痛い。下腹がポッコリ出ている。便秘気味になっているなど、お腹にオナラが溜まっていると様々な症状を引き起こします。でも、色々と試してはみるもののあまり効果があらわれず焦ってしまう方も多いのではないでしょうか?


オナラは、腸と密接に関わっています。まずは、腸とオナラのことをしっかり理解してあなた自身にあった方法で取り組んでいくことが大切です。当サイトでは、溜まったオナラを外に出し、お腹をキレイにへこませるために必要な方法をわかりやすくご紹介しています。

【1】腸内環境と基礎代謝を鍛えてオナラを解消
食べる量を減らしているのに太ってしまう方や下腹がパンパンに張って苦しいなどの症状は、腸内にオナラ(ガス)が溜まっているために引き起こります。オナラは、腸内細菌の死骸によって発生します。しかし、大腸のはたらきや腹筋の力が衰えていると排出されにくくなります。また、基礎代謝の衰えも原因の一つ。30代を境に基礎代謝が下がっていきます。基礎代謝が下がることで1日のエネルギー消費量が低下するので肥満の原因になります。つまり、腸内にオナラが溜まった状態でお腹ポッコリっということになります。


では、どのように解決していけばよいのでしょうか?

・善玉菌を増やす
オナラは、腸内環境と基礎代謝の衰えによって溜まり、エネルギーも消費されにくくなるので余分な脂肪がお腹に溜まっていきます。そこでおすすめなのが善玉菌を増やすこと。善玉菌が腸内にいることで、4つのメリットがあります。

1:オナラが溜まりにくくなる
2:お通じが良くなる
3:オナラが無臭に変わる
4:肌荒れや吹き出物ができなくなる

 

【2】基礎代謝を上げる
そして、同時に基礎代謝を上げること。基礎代謝とは、私たちが毎日の生活で使っているエネルギーのことです。主な基礎代謝の内訳は、以下の通りです。

肝臓:27%
脳:19%
筋肉:18%
腎臓:10%
心臓:7%
その他:19%

 

この内訳をみると内臓エネルギーが多く消費していることがわかります。ここで重要なのが運動はもちろんですが内臓機能を高めることも大切になります。主に内臓機能は、食事で摂取することができます。まずは、消化活動(消費エネルギー)を増やすために3食しっかり食べること。


そして、消費しやすいように筋肉量を増やすため、タンパク質を摂取すること。しかし、タンパク質は一度に30g(豚なら豚バラ串2本)(チーズならスライスチーズ1.5枚分)までしか摂取できません。過度に摂取すると脂肪に変わってしまうので、小分けにして1日合計90gぐらいを目安に摂取していきましょう。納豆やキムチなどの発酵食品も効果的です。


運動に関しては、毎週スポーツジムに通うのは大変だと思いますので、階段の昇り降りや1駅歩くなど、日常生活の中からあなたが続けられそうな方法でまずは実践してみましょう。

 

市販の薬の効果的について

小林製薬のガスピタンや興和のザ・ガードコーワなど、市販で販売されている商品でお腹の張りをへこますことができます。しかし、薬は症状を一時的に抑えてくれるもので根本的な解決になっていません。では、どのような対策をすることがお腹の張りを解消することにつながるのでしょうか?それは、腸内細菌を増やすことです。


そもそもお腹が張っている原因は、腸が関係しています。オナラは腸内細菌が死滅するときに発生し、このニオイで腸内がどのような状態なのかある程度、自分で確認することができます。オナラが臭くない場合は、腸内に善玉菌が多いため、腸内環境が良好で便秘の心配がありません。


しかし、オナラが臭い場合は、悪玉菌が多く発生しているため、腸内環境を悪くなる傾向にあります。腸内に悪玉菌が増えると大腸の動きが悪くなるのでオナラが溜まりやすい環境になり、便秘も引き起こしやすくなります。つまり、腸内に善玉菌を増やすことでお腹が張らない健康的な体を手に入れることができます。


また、オナラが出にくいっという方は、ウンチがオナラの通りを邪魔している可能性があります。便秘によってお腹が張っている場合は、便秘に効果的なお茶や紅茶などで排泄を促しながら、善玉菌を増やすことで徐々に腸の動きが活発化し、自然にウンチを外に押し出すことができるようになります。

 

大腸がんのリスクよりも口臭の恐怖


男性の場合、人前でオナラをすることに抵抗がありませんが女性はそうはいきません。オナラは恥ずかしいことだっと感じている方が多いですよね?好きな男性の前ならなおさらです。しかし、オナラを我慢することは腸に負担がかかります。オナラを我慢し過ぎると腸内の悪玉菌が増える速度が早くなり、ニオイだけでなく、大腸がんのリスクも高まります。ヒドイ場合、肉とたまねぎ、ニンニクを合わせたようなニオイが常に出るようになってしまいます。

 

オナラは、肛門から排出されない場合、血液を通って口から外に排出します。つまり、ヒドイニオイが体中をめぐり口臭として排出されてしまいます。大腸がんの危険性が上がるだけでなく、口臭として日常生活に影響する問題が引き起こります。しかし、食生活である程度緩和することができます。その方法の一つにヨーグルトや乳酸菌で善玉菌を育てていくことです。


また、食生活だけでなくストレスを溜めてしまうことで腸内環境は悪くなっていくので、お風呂にゆっくり入ったり、睡眠を6~8時間としっかりと取り、副交感神経(リラックスするための神経)を刺激してあげましょう。そうすることでオナラのニオイも少しずつ解消していきます。

オナラが溜まりやすい特徴

1:便秘気味で吹き出物が多い?
お腹にウンチが溜まっている状態だと大腸の動きが弱くなり、オナラが溜まりやすくなります。便秘気味の方は、便秘を解消することでオナラも解消していきます。また、食事や睡眠時間を取っているのに肌荒れや吹き出物が最近多くなったっという方は、腸内にオナラが溜まっている可能性があります。

・早食いである
オナラの70~80%は空気といわれています。早食いの方は、食べ物と一緒に過度に空気を吸い込むクセがあります。食事ときによく噛んでから食べるなどの工夫をしてゆっくりと食べるクセをつけましょう。

・運動不足である
運動不足になると筋力が衰え、消費エネルギーも低下していきます。その結果、大腸の動きが遅くなり、オナラを押し出す力も弱まっていきます。また、脂肪が燃焼しにくい体になってしまうので下腹ポッコリになっていきます。筋肉が衰えない歩数は、1日1万歩っといわれています。マンポケを付けて1万歩を目安にゲーム感覚で歩くのがおすすめです。

 

2:腸内環境を整える特効薬
腸内環境を整えるのに最も効果的なのが善玉菌を増やすこと。善玉菌を増やすためには、栄養のある食材を摂取する必要があります。まずは、言わずと知れたヨーグルトです。しかし、継続的に取らないとすぐに体の外に排出されてしまう特徴があります。そこでおすすめなのが植物系乳酸菌。別名、野菜で作られたヨーグルトっといわれ、植物系乳酸菌は通常のヨーグルトよりも効果が強く、ずっと居座り続けてくれる。


また、摂取するだけでなくあなたのお腹に住んでいる善玉菌を育てる必要があります。そこで善玉菌の大好物である玉ねぎ・お酢・はちみつに含まれるオリゴ糖やグルコン酸がおすすめです。摂取することで善玉菌が育っていきます。


また、ショウガやにんにくもオナラを解消する食品の一つです。ショウガに含まれる辛み成分ショウガオール・ジンゲロンやにんにくに含まれるアリイン・メチインが腸内を刺激することで大腸が活発に動きオナラを排出します。にんにくのニオイが気になる方は、ショウガのみでも効果は期待できます。

善玉菌を増やしてオナラのニオイが解消できる!

オナラが臭いっというのは腸内に悪玉菌が多くなっていることで引き起こります。この悪玉菌を少なくすることで腸内環境をキレイに整えることができます。その結果、オナラが臭くなくなります。腸内には、善玉菌・悪玉菌・日和見菌(ひよりみきん)っという3つの菌が存在します。日和見菌とは、無所属の菌で腸内環境によって善玉菌にも悪玉菌にも変化する菌。腸内で一番重要なのがこの日和見菌です。


では、どのように日和見菌を善玉菌に変えることができるのでしょうか?それは、善玉菌が喜ぶ食べ物を摂取して量を増やし、悪玉菌をやっつける食べ物を摂取して量を減らすことで解決できます。善玉菌は、オリゴ糖とグルコン酸を好んで食べます。食材だと玉ねぎ・お酢・はちみつが上げられます。ヨーグルトは、摂取しても継続的に取らないとすぐに体の外に排出されてしまうため、食べ続ける必要があります。そして、悪玉菌をやっつけるには、ジピコリン酸が必要です。これは、納豆に多く含まれています。この物質が悪玉菌をやっつけてくれます。


ただし、いくら健康に良いからといってもあなたの腸内環境にあった食材を取り入れるないと意味がありません。環境にあった食材とは、腹痛や下痢を引き起こさずに摂取し続けられる商品のことです。腹痛や下痢を引き起こすのは、あなたの体に合わないことを意味しています。メーカーからさまざまな商品が販売されていますが腸まで届くかどうかよりもあなた自身が摂取し続けられそうな商品を探すことがとても大切です。まずは、最低2ヶ月続けて様子をみて体に合いそうにない場合、他の商品で試してみる。遠回りのようで実は一番の近道がこの使い比べてみることなんです。善玉菌が増えることで腸内環境が改善されるので必然的にオナラの臭いも解消されます。

 

また、腸内細菌の絶対数は決まっているため、善玉菌のような体に良い菌を常に体の中に生き残らせるためには1種類の同じような善玉菌を摂取するのではなく複数の善玉菌を取り入れる必要があると研究で証明されています。そうすることでさまざまな菌が体の中で生き残ろうと戦うため、より質の良い善玉菌が生き残るといわれています。